グルメ

賞味期限

kentaiga915

よく一世を風靡した後、落ちぶれたスターを揶揄する表現として賞味期限切れなどと言いますが、何とも下品な感じがして嫌な感じがします。

つい先日、昼食に食べるものがなくて家の中を見まわしてみるとあるものが目に止まりました。レトルトのスパゲッティミートソースです。そういえば一時期スパゲッティにハマって色々なソースを試してみた事がありました。そして食べた後、そういえばかなり昔に買ったよなあと思いゴミ袋に放り込んだ袋を取り出してみると賞味期限は2020年!もう5年も過ぎていました。という事で調べてみました。

まず賞味期限と消費期限。どう違うか。農林水産省のページにわかりやすく書いてあります。

消費期限(期限を過ぎたら食べない方が良いんです!) お弁当、サンドイッチ、生めん、ケーキなど、いたみやすい食品

賞味期限(おいしく食べることができる期限です!)   スナック菓子、カップめん、チーズ、かんづめ、ペットボトル飲料など、消費期限が表示されている食品に比べ、いたみにくい食品

メーカーとしては大体これぐらいが妥当であると思われる期間に0.8を掛けた位に設定してあるらしいです。昨今の災害時に対する警戒が叫ばれている中、保存食の中には25年保存をうたっている物もあります。

日本で最古の物を調べてみたら2011年、小豆島の蔵から1944年製の赤飯の缶詰が発見されたそうです。中身は食べられる位の良い状態であったそうですが化学変化のためか、甘酸っぱい香りがしていたそうで味わってみた人はいなかったようです。

実は納豆も賞味期限内に食べ切る事は少なく3週間位経ってから食べた事もあります。時間が経つにつれて苦味を感じます。これは蛋白が分解されてできるアミノ酸が連なったペプチドなんだそうです。それより古くなると豆は干からびてきて結晶のようなツブツブが出てきます。これもアミノ酸の一種のチロシンなのだそうです。まだ食べられるようですが良い子はやめておきましょう。

さて、5年前に賞味期限切れのミートソースですがこれは1年前のお中元でいただいた高級素麺にかけて美味しくいただきました。今のところ元気です。

それではまた。

今日のまとめ

食べ物はなるべく賞味期限内に食べましょう

ABOUT ME
管理人(サンプル)
管理人(サンプル)
駆け出しブロガー
〇〇生まれ〇〇出身。〇〇〇〇の最新情報を皆様にお届けすべく、日々奮闘中です。
趣味は〇〇〇〇。〇〇〇〇も得意です。 〇〇について発信中です!
記事URLをコピーしました